
新型コロナウイルス、おさまるどころかますます広がっていますね(-_-;)
我が家のマスクの在庫もそろそろ切れそうなのですが、今はもうどこに行ってもすぐには手に入らない状況です。
それで、どうしたものかと考えて
「そうか!マスクがないなら作ればいいじゃない!!」ということで
取り急ぎ家にあったタオルハンカチで作ってみました。
ミシンを出すのがハードルが高い方のために、手縫いでできる簡単な作り方をご紹介しますので試しに作ってみてください(^O^)
必要なもの
- タオルハンカチ(約23㎝四方)1枚
- 丸ゴム(白)
- 手縫い糸
- 手縫い針

23㎝四方のタオルハンカチを用意します。

マスク用のゴムは売り切れだったので、普通の丸ゴムを買いました。代用ぜんぜんオッケーです♪

普通の木綿の手縫い糸

糸は2本どりにして使います。丈夫です。
タオルハンカチを半分に切ります

だいたい真ん中あたりで半分にします。
切ったところをほつれ止め(省略可)

ブランケットステッチでほつれ止めをします。めんどくさかったら省略しても大丈夫だと思います。
ブランケットステッチの詳しいやり方はこちらをご覧ください♪
お名前タグのつけ方 ☆ブランケットステッチ

ほつれ止め完了したところ
なみ縫いをします

先ほどほつれ止めをしたところを1センチほど折り曲げてなみ縫いをします。ここではわかりやすいようにピンクの糸を使いました。白糸でもいいし、お好きな色の糸を使っても可愛いと思います。

裏から見るとこんな感じです。
左右の端を縫う

左右の端を2.5㎝ほど折って、先ほどと同じくなみ縫いをします。ここに丸ゴムを通します。

左右両方とも縫い終わったところ。
ゴムを通す

丸ゴムを35㎝の長さに2本切ります。

左右の折り返したところにゴムを通します。

丸ゴムを両方通したところ

ゴムの端を結びます。長さはご自分のサイズに調節してくださいね!

結び目を中へ入れて隠します。
完成です

できあがりサイズはよこ約18㎝×たて約10㎝ぐらいです。だいたい30分ぐらいで作れるかなと思います。白いタオルでつくれば、そこそこ普通のマスクと変わらない感じになりそうですね!